動画配信サービスを利用しているという人は非常に多いです。
私自身も5年前から動画配信サービスを利用しており、今では生活に欠かすことのできないものとなっています。
家に帰宅したらとりあえずパソコンを起動していつでも動画配信サービスを見れるようにするぐらいです。
そんな動画配信サービスに今後登録しようか迷っている人もたくさんいるはずです。
「動画配信サービスの良いところは?」
「デメリットがあるなら知りたい」
「実際に使っている人の感想を知りたい」
こうした考えを持っている人たちに向けて、動画配信サービスを5年間使っている私が感じた動画配信サービスを利用して感じたメリット・デメリットについて紹介したいと思います。
目次
メリット
ドラマ・映画・アニメが見放題
動画配信サービスを使っている1番のメリットは、やはりドラマ・映画・アニメなどが見放題ということです。
以前は見たいんだけどレンタルをするのは面倒だしな、ということが多かったのです。
でも動画配信サービスを利用するようになってからはすぐに見たい作品が見れるので非常に満足。
もう気になる作品を見まくっています。
特に海外ドラマやアニメなど話数の多いものは非常にコスパが良いですね。
それにサービスを利用していると色々な作品を知ることができます。
「このドラマも気になる!」というものがすぐに見つかるので、見たい作品が無くなるということがあまり無いです。
月額で見れる範囲であれば、いくら見ても料金が変わらないという点も本当に素晴らしいですよ。
人との会話作りに役立つ
友達や知り合いとの雑談においても動画配信サービスを利用することで得られるメリットがあります。
それは会話のネタが増えることです。
人との雑談の話題としてドラマや映画などのエンタメ系のネタはとても使えます。

動画配信サービスを利用していれば、こんな会話のネタも簡単に得ることができるのです。
もし友達などからオススメされた作品が動画配信サービスで配信されていれば、すぐに見ることができてその感想を伝えることもできます。
アニメなどは放送中の最新作を見ることも可能なので、アニメ好きの人との会話にも困らなくなりますよ。
テレビが不要になる
動画配信サービスを利用する場合、スマホやタブレット・パソコンで視聴する人が多いです。
そうなるとテレビを全く見なくなる人もいるはずです。
私自身は動画配信サービスを利用し始めて、テレビを全く見なくなりました。
その結果テレビを処分することができて、部屋がスッキリしました。
テレビを処分するって結構抵抗があるのですが、動画配信サービスを利用していると無駄なものに感じてきてしまうもの。
部屋に置いてあるものを少なくしたい人やミニマリストを目指している方などは、動画配信サービスを利用すればテレビは不要になるのでオススメですよ。
※PS4を使って動画配信サービスを見る場合にはさすがにテレビは必要でしょうね。
家時間・家デートをより楽しめる
休みの人かずっと家にいてもやることが無いという人もいますよね。
私も以前はそうだったのですが、動画配信サービスを使い始めて家で退屈することが無くなりました。
ちょっと暇だな、となったらすぐに動画配信サービスでドラマや映画を見れるので暇な時間も有意義に使えます。
ずっとベッドで横になってスマホをいじっているよりも楽しく家時間を過ごせるようになりますよ。
あとは恋人同士で家で過ごすときにもオススメ。
動画配信サービスがあればやる事が特に無くても「とりあえず映画見ようか」となるわけです。
恋人と家で一緒に映画を見たりドラマを見たりするのも非常に楽しいものですよ。
家デートをより楽しいものにしてくれる存在だとも思います。
デメリット
全く見なくてもお金がかかる
動画配信サービスは月額で見放題サービスを利用できるのが非常に大きなメリットです。
ただ、逆に考えると全く見ない月でも月額を支払う必要があるのはデメリットでもあります。
もちろん毎日のように何かしら見るというのであれば全く気にする必要はありません。
ただ、忙しくて動画をあまり見る暇がないという人は動画配信サービスの月額が無駄になってしまうケースもあるでしょう。
私も動画を全く見ない月が稀にあるのですが、そんな時でも月額を支払うことに多少抵抗を感じてしまうことがあります。
複数の動画配信サービスを使うと月額が高くなる
ドラマとか映画が好きな人は見たい作品がたくさんあると思います。
ただ、1つの動画配信サービスで全てが見れるとは限りません。
・Huluだと見れないけどNetflixでは見れる
・アマプラでは見れないけどHuluだと見れる
そんな作品もあります。
こうした時に「月額安いからもう1つサービス登録しちゃおう」と動画配信サービスを複数契約してしまこともあります。
たしかに動画配信サービスは1つ1つの月額は高くは無いですが、複数契約している当然合計の月額は高くなります。
気づいたら動画配信サービスの月額だけで月に4,000円も支払っている・・・なんてこともあったりして。※私のケースです。
こうなるとさすがにちょっと高いですよね。
やはり動画配信サービスはできれば1つにしておき、多くても2つにしておくべきでしょう。
どうしても他の動画配信サービスで見たい作品がある場合は、今契約している動画配信サービスを解約してからの方が良いと思います。
見たい作品が配信終了になることがある
動画配信サービスは大量の作品を見ることができます。
ただ、配信している作品の入れ替えはあるので、配信終了となるドラマや映画も少なくありません。
自分が「これは見たい!」と思っていたものでも、いつの間にか配信が終了してしまっていたということもあるのです。
特に長いドラマなどは注意が必要です。
私は前に見ていた海外ドラマがあったのですが、少し見ない間にいつの間にか配信が終わっていたことがあって、結局途中までしか見れなかったということがありました。
海外ドラマとかは全100話以上あるものもあるので、そういった作品が途中で配信終了となるのは困ってしまいます。
つい長時間見過ぎてしまう
動画配信サービスに登録していると色々な映画やドラマを見ることができます。
しかし見放題で見れる作品がたくさんありすぎて、つい長時間ずっと見てしまうということがあります。
動画を見過ぎて夜更かししてしまい寝不足になったり、休みの日にずっとドラマを見ていて他にやるべきことがあっても出来なかったり。
こうした自分の生活のリズムを崩したり、他にやるべきことを後回しにしてしまう可能性があります。
例えば動画を見過ぎて家でやる仕事だったり、資格の勉強の時間が少なくなってしまうのはよくありませんよね。
動画配信サービスを利用する際は、見過ぎないということも意識しておく必要はあると思いました。
まとめ
今回は実際に動画配信サービスを5年間利用した私が考えるメリットとデメリットについて紹介しました。
動画配信サービスをオススメしたい人
- ドラマ・映画・アニメが好き
- 会話のネタを増やしたい
- テレビを捨てたい
- 退屈な時間をどうにかしたい
- 家デートをより楽しみたい
こうした方々には動画配信サービスはオススメです。
やはり動画配信サービスのメリットは非常に大きいです。
大量のドラマ・映画・アニメが月額で見放題というだけで利用する価値は十分にあるサービスでしょう。
また、選ぶサービスにもよりますがドキュメンタリーやバラエティ番組、ニュースなども見れます。
スポーツに特化したDAZNも最近は非常に人気ですよね。
私の場合は動画配信サービスがあればテレビを見なくなるくらい生活に欠かせないものとなっています。
もちろんデメリットもありますが、個人的にはメリットの方が大きいと感じます。
動画配信サービスはドラマや映画が好きな人だけでなく、日常生活をより楽しいものにしたい、暇な時間に何かしたいという人にも非常にオススメです。