髪がパサパサで枝毛が増えると、どうしても気になってしまいますよね。
男性もこうした髪のパサつきをどうにかしたいでしょう。
私自身も最近髪にパーマをかけたりしたことでパサつきがかなり気になるようになってしまいました。
お風呂上りにドライヤーで乾かしたらもうパサパサで、このままで大丈夫か?と心配に。
何もしないで放っておいたら抜け毛も増えるのでは・・・。
そこで髪をケアするためにヘアオイルというものを購入して使ってみることにしました。
目次
WELEDA(ヴェレダ) オーガニック ヘアオイル
私が今回購入したのはWELEDAのオーガニックヘアオイルです。
オーガニックというだけで髪に良さそうな感じがします。
成分は以下の通りです。
- ピーナッツ油
- アカツメクサ花エキス
- ゴボウ根エキス
- 香料※天然由来成分
香料まで天然成分なのはうれしいですね。
アカツメクサ花エキスはハゲを治すためのAGA治療薬「キャピキシル」の成分としても使われているので、髪にとっては非常に良い成分のようです。
このような成分が入っていると男性も積極的に使ってみようかなという気になりますよね。
※このヘアオイルは薄毛を治す目的の商品ではないので、そこはあまり期待しないようにしましょう。
容器が瓶なのでお風呂場とかに置いておくと落として割ってしまいそうなので、私は洗面所の棚の中にしまってあります。
WELEDAオーガニックヘアオイルの使い方
このヘアオイルの使い方には2通りあります。
①ヘアオイルを髪と頭皮にもみ込んで指の腹で優しくマッサージをし、ホットタオルを巻いて10分~15分タオルパックをした後にシャンプーをする。
②乾いた髪の中間から毛先にかけてオイルをなじませる。
また、アマゾンのレヴューではシャンプー後にヘアオイルを髪になじませてからドライヤーで乾かすという方法でも効果を感じるという人が多かったです。
私は乾いた髪になじませるという使い方をしています。
ただ、短髪の人は頭皮についてしまう可能性があるので、乾いた髪につけてシャンプーをしない場合は慎重につけるべきでしょう。
WELEDAオーガニックヘアオイルを使った感想
使ってみた感想としては
- パサついた髪がかなり潤う
- 長時間効果を実感できる
- 寝癖がつきにくくなった
- オーガニックだから安心して使える
- 匂いがちょっとキツイ
- 入口が広くオイルがたくさん出てしまう
これらを細かく解説していきます。
パサついた髪がかなり潤う
ヘアオイルというだけあってパサついていた髪がめちゃくちゃ潤いました。
まあヘアオイルなのだから潤って当然なのですが、あまりの潤いに最初は感動しました。
見た目もツルツルで、触った感じも指通りが以前とは比べ物にならないくらいなめらかに。
前は髪同士が絡まってしまっていたりしたのですが、それも全くなくなりました。
確実に髪が保湿されて守られているなという感じがしましたね。
長時間効果を実感できる
WELEDAのオーガニックヘアオイルは長時間効果を実感することができます。
前日の夜に使っても翌日の夜まで髪の潤いがしっかりと保たれていました。
使う量にもよるのでしょうが、しっかりと髪になじませることができていれば1日中その効果が続くでしょう。
日に何度も使わなくても効果が続くのは面倒くさがりな自分にとってはかなり有難いなと思いました。
寝癖がつきにくくなった
私は夜のシャンプー後に使用しているのですが、使い始めて寝癖がつきにくくなりました。
以前は寝癖がつきやすかったのですが、ヘアオイルを使い始めてからは寝癖があまりつかずに朝の支度が非常に楽です。
髪がかなりまとまるので寝起きで髪がボサボサに広がるといったことも少なくなりました。
もし寝癖がついても、このヘアオイルを少しつけてなじませれば酷い寝癖でなければ簡単に直すこともできます。
オーガニックだから安心して使える
これは完全に気持ちの問題なのですが、やはりオーガニックと書いてあると髪に良い気がしますね。
特に私のような男の場合は抜け毛の心配とかもしてしまうわけですが、髪につける商品の成分がオーガニックだと安心して使えるというメリットはあります。
これが化学成分がバッチリ入っているものだと使うのには抵抗があるでしょう。
配合成分にも気を使って商品を選びたいという人にはとてもオススメできると思います。
匂いがちょっとキツイ
良くない点としてまず感じたのが匂いがキツイということ。
ローズマリーの香りということですが、結構強い香りがします。
ハーブ系の匂いが苦手な人にとってはちょっと辛いかもしれませんね。
しかも長い時間香りが持続してしまいます。
香りをあまり強くしないためには、オイルの量を少なめにしてつけ過ぎないように気を付けることが必要です。
入口が広くオイルがたくさん出てしまう
容器の入口が思った以上に広いので、オイルを出すときに大量に出てしまうことがあります。
慎重に出すようにしないと必要以上に出てしまうので、ここら辺は使い勝手が悪いかなと。
ゆっくり容器を傾けるようにしないとダメです。
髪の長さにもよりますが、私のように男でロングヘアでもないのであれば少量でも十分なので、大量に出てしまいやすいこの容器はちょっと困りますね。
髪がウェットな感じになる
これはメリットかデメリットかは人によって違うと思いますが、オイルをつけると髪が水に濡らしたようなウェットな感じになります。
まあヘアオイルはどれもそうなのかもしれませんが、これから使う人はこのことも頭には入れておきましょう。
適量でもウェットな感じになるので、間違って多めにつけてしまうとかなりテカテカでお風呂上がりのような感じになります。
サラサラなヘアースタイルが良いという人はあまり向いていないかもしれません。
WELEDAのヘアオイルの場合は前日につけて翌日になっても髪はウェットな感じのままです。
香りは人を選ぶが潤い効果は高い
今回はWELEDAのオーガニックヘアオイルについて紹介しました。
この商品はメリットデメリットありますが、特に以下の二点は強調しておきたいところです。
- 髪の保湿・潤い効果は抜群
- ローズマリーの香りは人を選ぶ
ヘアオイルとして髪の保湿効果はめちゃくちゃあると思います。
髪になじませれば1日中その効果が持続するので、パサパサで傷んだ髪のケアとしてはとても効果があるでしょう。
ただ、香りについては好き嫌いがはっきり分かれるでしょうね。
ちょっと癖のある強い香りなので苦手な人もいると思います。
個人的には最初は気になりましたが、使っていくうちに慣れて気にならなくなりました。
使う量も少なめにすれば香りも弱くなるので、使用する量を調整してみるのも良いでしょう。
総合的には買って良かったと思える商品です。
私は使い始めて3カ月経ちますが頭皮が荒れるといったこともないので、今後も使っていこうと思います。
パサパサで傷んだ髪に悩む人は女性だけでなく男性にもWELEDAオーガニックヘアオイルはオススメです。